みなさまこんにちは🙌 あちゃぷです。
我が家は現在世帯年収1600万円、50歳までに世帯年収3000万円と海外移住を目指し奮闘しているサラリーマン共働き家庭です。
今月の家計簿公開です!
5月1ヶ月分の我が家の家計簿を公開します🧸
妊娠・出産や育休による私の収入減などでイレギュラーな状況が続いていますが、今後も生活費・固定費の見直しをしながら自分達のベストを探っていく段階ですので見守っていただければと思います😀

世帯の手取り収入・・・ 647,840(夫)+504,600(妻:育休給付金2ヶ月分)=1,152,440円
※児童手当は収入には含んでいません。
ざっくりではありますが、5月の支出(カード引き落とし額、投資額を除く)は、以下の通りです。
家賃 | ¥145,000 |
光熱費 | ¥21,595 |
食費 | ¥53,045 |
外食費 | ¥11,854 |
日用品(子供用品含)&ドラッグストア | ¥41,432 |
夫(お小遣い&交通費など) | ¥80,455 |
夫収入保障保険 | ¥2,237 |
妻(お小遣い&交通費など) | ¥36,154 |
その他(ギフト、一時保育など) | ¥45,000 |
総支出合計 | ¥436,772 |
今月の我が家の支出額は、436,772円でした。
我が家の理想の家計についてはこちら
さて、今月から育児休業給付金の支給がスタートしました🤑
2ヶ月に一回、助かります😹
これにより収支はかなり余裕が出ているように見えますが、基本的に産前から私の収入には手をつけず、夫の収入での生活を目標としているので生活は変わりません笑
育児休業給付金の使い道ですが・・・
②月5万円子供用の貯金として NISA
③旅費やイレギュラー出費、収支があまりにも赤字な時の補填
我が家は夫の口座で生活費全般を、私の口座にて家庭の貯金を、というふうに分けています🌟
しかしながら、夫のお給料と毎月の生活費はかなりギリギリでやっているので夫の口座はいつもカツカツです💦笑(結婚前の貯金もほぼなし笑)
今月の項目について・・・その他の項目はアメックスMarriott Bonvoyカードの年会費です!結構高いのでうまくポイントを利用できていないとなかなかのコストですよね💦
外食が少しありますがこれは銀のさらとウーバー笑
もはや外食ではないのは子供ができてからずっと😹
今月は御殿場アウトレットに行きましたが、それは来月の明細に反映されているので来月の投稿で紹介することになります☺️(息抜き大事)
今月の我が家の投資先は以下の通りです。
・・・ 20,000円/月
・積立NISA(eMAXIS Slim全世界株式)←楽天証券にて運用(子供のための資金)
・・・ 50,000円/月
・夫婦でそれぞれ会社の持株 ・・・ 各10,000円/月
・夫iDeco(妻休止中) ・・・ 23,000円/月
・夫婦でドル建て保険(積立) ・・・ 毎月変動
さて、今月の収支は上記で述べたとおり+715,668円でしたが、
そこからさらに今月の我が家の投資額は、164,897円でした。
育児休業給付金の支給が始まりましたので、本格的にこれからの貯金、子供用・老後用の資産形成について考えていこうと思います!また後日書きますね♪
それではまた・・・🙌✨