「育ちがいい人」だけが知っていること 読了&ポイント全部載せ📕

⚠️本ページにはプロモーションが含まれています。

 

DAILY LIFE


 

みなさまこんにちは🙌 あちゃぷです。

 

我が家は現在世帯年収1600万円、50歳までに帯年収3000万円と海外移住を目指し奮闘しているサラリーマン共働き家庭です。

 

先月読んだ本。

 

諏内えみさんの「育ちがいい人」だけが知っていること 

 

 

大人になると、育ちって本当に痛いくらい出ますよね・・・。

 

自分が地方の中流階級で育ったので東京に出た時に酷く感じましたし、これは今でもわたしのコンプレックスとなってる部分です。

 

大学で上京した時に普通に話してて、普通に遊んでるお友達なのに、、、あれ?なんかまさかお金持ち?みたいな、空気をふと・・・感じる、、、実家の車がベンツだったり家具がしっかりしたものだったりお下がりブランドバッグを持っていたり、、、親の仕事が自営業という、ふとした瞬間に知ることになる事実にもびっくりさせられた記憶があります。自営業多すぎやねん。と思った記憶、、、😭

 

ただ、私みたいに生まれや育ちが恵まれてなくても、少しの行動、所作、言動などを気をつけることで、同じにはなれないけども、東京の貴族と同じ空間で恥ずかしくなく過ごすことくらいは・・・!!出来るとは感じています!(なんか目的が虚しすぎるw)

 

ほんと、たまに本物(主観)の貴族に出会うと驚くことないですか??

 

普通に話してると話も合うし友達にもなれると感じていたのに・・・ところどころで感じる貴族、、、上流文化、、、💸笑

 

ということで、この本はとても細かくわかりやすい行動が書かれていましたので、読む暇がない方にいくつかのポイントをご紹介します!

 

一応公式の内容紹介↓

正しい靴の脱ぎ方ができていますか?「どちらでもいい」は間違った気遣い。「お金を返して」の品のいい切り出し方。必ず「お」をつけたい4つの言葉とは?相手の詮索を上品にかわす方法。ほめられたときは、何と言うのが正解?エレベーターで「育ちがいい」か、そうでないかが分かってしまう。ハプニング時、できる女性は「大丈夫!?」ではなく「大丈夫よ」…テレビで話題のマナー講師が伝授。良家で必ず教えられるふるまいの正解250。

 

ちなみにこちらの本、中田敦彦さんのYouTube大学でも紹介されていました

 

 

こちらの本にもたくさん書かれていますが・・・貴族たちはなにより、素直。

それは本当だと思います。

嫌味なく、素直、貴族こそ人類皆平等という感じで分け隔てなく会話してる。

本当にこれは感じます!!!

 

そう、貴族はみんなミッキーのようです。ますます辛い。お金持ちな上に、性格も良いなんて、ずるいじゃないか・・・。

 

 

 

ということで、以下、ミドサー女が個人的に今後心に留めておきたいと思った内容をとりあえず書きます!!スクショして毎日見ましょう!!︎(どの世代の方にも参考になる内容でした👏)

 

✔すんなりと受け入れ、すっと実行に移す。素直さが大切
✔割り箸の紙で箸置きを作らない
✔脇、腕、足、膝、指に隙間を作らない所作
✔受け渡しなどはいつ何時も両手で行う
✔テーブルについていいのは手首まで
✔余白、余韻のある仕草(頭をゆっくりあげるなど)
✔素直に喜ぶ、羨ましがることが出来る、他人を褒める
✔トイレなどで振り返る習慣、最後の確認を
✔旦那❌主人❌夫⭕️
✔ハイヒール、靴の後ろ側の汚れにも意識を
✔洋服のシワ、シミ、毛玉、ほつれに気をつける
✔願書やお礼状などは万年筆がマナー
✔季節の行事、旬の食材を大切にする
✔メリハリ、けじめ、アイコンタクトをしっかりととれる
✔物を丁寧に扱える
✔🚕乗る時は腰から先に入って浅く座る、バックは膝の上、両脚を入れながら体を正面に回す。降りる時は腰を軸に体をドア側に回しながら先に脚をおろす。
✔お会計などのサイン後は自然に向きを変えて渡せる
✔食事中の身振り手振りはお箸を置いてから
✔ワインは海外ではボウル部分、日本ではステム部分を持つのが主流
✔お惣菜はお皿に盛り付け、ビールはグラスを使う
✔おしぼりは指先や第二関節を軽く拭う程度、広げない
✔割り箸は横にして扇を広げるように静かに割る
✔ハンバーガーなどは、一口分を2回に分けて噛むと噛み跡が残らない
✔育ちのいい人に知ったかぶりをする人はいない「こちら、どのようにいただけばよろしいですか?」「こちらはどんなお料理ですか?」など、ちゃんと質問する。
✔コートを着せてもらう時は腕を下に向けてコンパクトな所作でエレガントに。

 

 

以上!!!

 

 

 

ほとんど・・・・できていないっ!!!!!

 

 

我が心にブッ刺さったのは

✔育ちのいい人に知ったかぶりをする人はいない「こちら、どのようにいただけばよろしいですか?」「こちらはどんなお料理ですか?」など、ちゃんと質問する。

 

という部分・・・。私めっちゃ知ったかぶりしちゃう・・・特に高級店や緊張感のある場面で😭
これって平民の性質だったんだ・・・・切ない・・・直ちにやめたい・・・

とりあえず全てに感じることは豊かさ、余裕
そう、生まれながらにしてナチュラルにそれが身についている・・・それが育ち・・・。

 

 

 

・・・悔しい。

 

 

 

 

 

悔しい。(2回目)

 

 

あと個人的に感じることは貴族はゆったりと丁寧にお話しする。貴族で早口は見たことない(偏見)

あっ、でもそしたら高嶋ちさ子さんてどうなんだろう?育ちとかめっちゃいいはずだけどあの感じ・・・愛せる。

 

結局貴族は愛せる・・・。

 

 

あと、この本には食事の場でのマナーや所作に関してもたくさん記載がありますが、私にとってはマインドの方が大切な気がします。・・・ので、そこらへんはたくさん割愛しました🤫基本的なマナーはネットでも調べられますしね

 

 

貴族マインド・・・平民でも真似することくらいは・・・できるよね?💦

 

 

目指せ貴族マインド💪✨

 

オススメ書籍

 

タイトルとURLをコピーしました