【5泊7日】子連れハワイ旅行🌺〜成田空港攻略〜

⚠️本ページにはプロモーションが含まれています。

 

旅行記録

 

みなさまこんにちは🙌 あちゃぷです。

 

我が家は現在世帯年収1600万円、50歳までに帯年収3000万円と海外移住を目指し奮闘しているサラリーマン共働き家庭です。

 

こんにちは!

 

先日、念願の子連れハワイに行ってきました〜🤙🌴

 

現地でのことなどはまた後日記事にすることとして、今回は子連れ(0歳8ヶ月)での成田空港がどんな感じだったかご紹介します✏️

 

 

我が子は8ヶ月なので2回食&ミルク持参です💪

 

 

成田→ホノルル路線は主に夜発の深夜便なので、子供に関してはもろもろタイムマネジメントが必要です🌃✈️

 

 

今回我が家は21時発の便に向けて・・・

17時に成田空港着→チェックイン & 荷物預ける(ベビーカーをレンタルする)

→18時に夜ご飯

→19時に出国
(通常ペットボトル、飲み物は没収されますが、粉ミルク用のお湯や液体ミルクは持ち込みが可能)

→そこからベビー用フラットスペースなどでゆったり & ベビールーム利用
(理想はここで寝かしつけをして抱っこ紐で搭乗ですが断念)

→20時頃・・・順次搭乗

 

ザッとこんな感じ👀(簡単すぎ・・・)

 

飛行機の中では日本時間で24時くらいからは照明も暗くなりましたので、そこから抱っこ紐で寝かしつけました・・・🤤

 

 

ちなみに出国後、ゲート付近のベビールームはこんな感じ⬇️ しっかり綺麗でした✨

   

 

 

あと、このような給水コーナー、給湯コーナーもあるので、機内でのミルク授乳用に空のペットボトルや水筒があると助かります!ゲート付近の自販機で買うと割高ですので・・・

 

 

 

そして、、、
回の7日間の旅で子連れ(0歳児連れ)で持って行って良かったもの、持って行けば良かったものを紹介します〜!


・2Lの水ペットボトル

➡️預け荷物内に・・・重いけどホテルに到着してすぐミルクを作る際など、買い出しにすぐ行けないかもしれないし、アメリカの水が子供にとって大丈夫かわからないので・・・

・部屋用のゴミ箱がわりのビニール
➡️ホテルの部屋内のゴミ箱はあるものの、袋がかかっていないので濡れたものや汚れ物を捨てにくい、オムツ用のゴミ袋などにも良いので結構な量あると良い
・哺乳瓶洗うスポンジ
➡️コンビニに洗剤は売っているが丁度良いスポンジがない、洗剤も可能であれば必要量持っていく方が安心。(宿泊がコンドミニアムなら不要)
・セルカ棒や山脚
➡️なかなか写真が上手に撮れない(笑)
・離乳食エプロン(使い捨て)、持ち運びスプーンなどの離乳食便利グッズ
・粉ミルクのミニ缶2缶
➡️通常の800gの缶でなく300gのもの、7日間でちょうど2缶でした🙌
・ベビー麦茶や液体ミルクも少し
・薬類、解熱剤、熱さまシート
➡️もしもの時のために
・お尻拭きは2-3パック
➡️なにかと必要、おしぼり代わりにもなる
・持ち運び用の粉ミルク
➡️
実際はミルクをあげたくなったらホテルに戻ることができたので、非常用に
・寒い時用のベビー服
➡️モール内が寒い時があるので・・・
・オムツは1パック(テープとパンツタイプを半々にして)
➡️結局余りましたが予備用も兼ねて1パック持って行って安心でした!
・スタイは多めに
➡️乾燥機が使えなかった場合に安心
・洗濯ネット
➡️水着や下着など分別して選択しやすいように

・ジップロック多めに
➡️あると便利
・機内用の離乳食はお湯で溶かすタイプよりはびんなど独立する入れ物の離乳食の方が便利

 

 

ざっと思い出せる限りこんなかんじ!

 

 

今回私たち家族はマリオットヴォンヴォイのポイントでの宿泊でしたのでホテル泊でしたが、子連れだとやはりコンドミニアムの方が便利だと思いましたーーー😂

 

 

とにかく、子連れハワイってどんなもんかな・・・と思ってたけど、本当に本当に育休中に行って良かったです🌺🏝️🐚
0歳児のリズムで行動するのでゆったりとハワイを楽しめました・・・🤤

 

 

ただ、大人だけの旅行よりは確実にホテルでの滞在時間も長くなりますので、ホテルのチョイスも大切かと思います!☺️

 

 

 

 

それでは・・・🙌 最後にハワイの景色を👏

🤙🤙🤙

オススメ書籍

タイトルとURLをコピーしました